給水設備

関係法令

給水設備記事一覧

直結給水方式

水道を直接敷地内へ引き込み、そのまま水道配水管の持っている圧力を利用して各所に給水する方式であり、水道本管に流れる水を直接供給します。清潔かつ安全な水を供給できる方式であります。しかしながら、日本の水道は配水管内圧力が低い為この直結給水方式で供給可能な建築物が限られてきます。各市町村の水道局により異...

≫続きを読む

増圧直結給水方式

直結給水方式の利点を活かし、欠点である圧力不足を補う事のできる給水方式です。増圧ポンプ(ブースターポンプ)を設置し、そこで加圧を行い各所へ給水する方式で直結給水方式と同様に安全で清潔な水を供給出来ます。現在では、水量、圧力共に能力の高いポンプが製造されており使用範囲も拡大されています。しかしながら、...

≫続きを読む

ポンプ直送給水(圧力給水ポンプ)方式

敷地内、もしくは建物内へ受水槽を設置しポンプにて加圧給水する方式です。給水本管の圧力不足や口径不足などにより直結給水方式や増圧直結給水方式が採用できない建物に採用されます。また、断水時に水の供給が必要な病院などの建物に採用される為、中規模、大規模な建築物で多く採用されています。受水槽に一旦水を蓄えて...

≫続きを読む

重力給水方式

地上もしくは地階へ設置された受水槽より建物最上部へ設置した高架水槽へと揚水ポンプにて水を押し上げ、その高架水槽から重力で給水する方式です。高架水槽の高さによる重力で必要給水圧を確保する為圧力の変動は少ないですが、水質汚染の要因になりうる水槽が2箇所設置され、なおかつ高架水槽は環境条件的にも不利な場所...

≫続きを読む

給水負荷の算出

給水設備設計の要点は、給水方式の決定と給水負荷の把握になります。その後、詳細な器具の選定や配管の設計を行う必要があります。給水負荷は、一般的に日最大使用水量、時平均使用水量、同時使用流量、瞬時流量と分かれております。『日最大使用水量』・・・1日間での最大使用水量。『時平均使用水量』・・・日最大使用水...

≫続きを読む

日最大使用水量・時間平均使用水量の算出

○日最大使用水量は建物利用人数により算出されます。過去の使用水量の分析より作成された建物種類別単位給水量・使用時間・使用人員表から、建物内の人数や席数により求められます。延べ面積1,000uのオフィスビルの場合1,000u÷5u/人×0.6(有効面積率)=120人120人×100L/人・日=12,0...

≫続きを読む

水撃作用(ウォータハンマー)について

水撃作用(ウォータハンマー)とは管内を流体(水)が流れるとき、弁等によって流れを急に止めると、水の運動エネルギーは圧力に変わり、管内に急激な圧力上昇を起こし、場合によっては水槌音が発生することがあります。この現象を水撃作用といい、ウォータハンマーともいいます。圧力上昇の度合(hmax)は、圧力波の伝...

≫続きを読む

受水槽・高架水槽の概算容量の求め方

受水槽・高架水槽の概算容量の求め方を説明します。水槽の容量算定の際、水槽の上部にある程度(20〜40cm) の空き容量が必要になります下部についても底まで使用出来ないので、その辺を十分考慮して外径寸法を決定する必要があります。まずは受水槽の概算容量のもとめ方について説明しましょう。受水槽容量=人員×...

≫続きを読む

損失水頭計算方法

@ 損失水頭の内訳には、@ 管の流入・流出口における損失水頭。    A 管の摩擦による損失水頭。    B 水道メータ・給水用具類による損失水頭。    C 管の曲がり・分岐・断面変化による損失水頭。がある。下のファイルの「取付用具その他の直管換算表」からもお解りのようにこれらのうち主なものは、A...

≫続きを読む

pH計

pH計には、電極に関するJIS、測定方法に関するJISの他に、たとえば代表的なものとして、「工場排水測定方法」の中に含まれるものなどがあります。pH計の形状については、使用形態に対応して、ハンディ型、卓上型、定置型などがあります。測定方式としては、指示薬式、アンチモン電極式、ガラス電極式などが実用化...

≫続きを読む

pHとは

pHとは、水素イオン指数(potential Hydrogen)のことをいいます。pH7が中性で、pH7より小さければ酸性、大きければアルカリ性になります。水道法で水質の基準値はpH5.8〜pH8.6以下で定められています。

≫続きを読む

ウォーターハンマーの生じる箇所

ウォーターハンマーが生じると、配管や器具類を振動させたり、騒音を生じたり、配管の破損および漏水の原因となります。また、配管を支持する建築物に共振を起こさせ、配管に接続された器具、機器類を損傷させ耐久年数を著しく減少させる恐れがあります。◇ウォーターハンマーの生じる恐れがある箇所・コック、レバーハンド...

≫続きを読む

計画使用水量

@計画使用水量計画使用水量とは、給水装置工事の対象となる給水装置に給水される水量をいい、給水管の口径、貯水槽容量の計画をする際の基礎となるものです。一般的に、直結式給水の場合は、同時使用水量(L /min)から求められ、貯水槽式の場合は、一日当たりの使用水量(L /min)から求められます。A 同時...

≫続きを読む

配管とポンプの関係

配管とポンプ圧力には反比例の関係があり、配管サイズを大きくするとポンプ圧力を小さくする事ができ、逆に配管サイズを小さくするとポンプ圧力が大きくなります。配管とポンプの基本的な考え方として、閉回路と開回路があり以下の用途に区別されます。◇閉回路・給湯、空調でのポンプ使用による循環に使用されます。◇開回...

≫続きを読む

給水量の求め方(事務所ビルなど)

一定規模以上の給水器具を有する事務所ビルなどの場合◇1日当りの予想総給水量:Qd(?/day)  Qd=〔1 日平均使用水量〕×〔給水人数〕◇時間平均予想給水量:Qh(?/h)  Qh= Qd/T     T:1 日平均使用時間◇時間最大予想給水量:Qm(?/h)  Qm=(1.5〜2)Qh    ...

≫続きを読む