建築設備用語集

用語集:その他記事一覧

三角スケール

三角スケールは通称三スケといいます。標準的なスケールは1/100〜1/600まで100きざみになっています。

≫続きを読む

赤外線

赤外線は、身近なところにさまざまあります。例えば、電気ヒーターやコタツなどの暖房器具、テレビのリモコン、携帯電話の赤外線通信、赤外線カメラ、各種センサーなどの用途で多く使用されています。赤外線は、可視光線より波長が長く、電波より波長が短い電磁波のことをいい波長範囲は780nm〜1000μmになります...

≫続きを読む

紫外線

紫外線は可視光線より短く軟X線より長い不可視光線の電磁波になります。波長は10 - 400nmです。光のスペクトルで紫よりも外側になるので紫外線と云う名前になっています。また、英語のultravioletも「紫を超えた」という語から来ています。(ラテン語のultraは、英語のbeyondに相当します...

≫続きを読む

可視光線

可視光線とは、電磁波のうち、人間の目で見える波長のものを指します。いわゆる光のことをいいます。視光線に相当する電磁波の波長は、おおよそ短波長側が360nm〜400nm、長波長側が760nm〜830nmになります。可視光線より波長が短くなっても長くなっても、人間の目には見ることができなくなります。可視...

≫続きを読む

モニタリング

モニタリングとは、監視・追跡のために行う観測や調査のことをいいます。また、継続監視とも言われています。大気質や水質の継続観測や植生の経年的調査などが代表的なものになり、気候変動などによる生物構成種の推移、人間活動による生物への影響などを長期間にわたり調査することや、環境変化を受けやすい代表的な生物な...

≫続きを読む

ヤング率

ヤング率(縦弾性係数)とは、弾性範囲で単位ひずみあたり、どれだけ応力が必要かの値を決める定数です。例えば、断面積S、長さlの物体に長さ方向に外力Fが作用した時の伸びまたは縮みがΔlの時、Eをヤング率といいます。E=(F/S)÷(Δl/l)これらは、構造物の強度設計をする際に欠かせない値で、多種多様な...

≫続きを読む

地球温暖化係数

地球温暖化係数(GWP)とは、二酸化炭素の地球温暖化への影響を1とした場合の他の温室効果ガス分子の相対的な赤外線吸収割合を示すものになります。地球温暖化係数は二酸化炭素の地球温暖化への影響を1とした場合の他の温室効果ガスの相対的な吸収割合を示したもので下記のようになります。温室効果ガス     地球...

≫続きを読む

ハライドトーチ式ガス検知器

ハライドトーチ式ガス検知器とは、フロン系冷媒のガス漏れを検出する装置のことをいいます。ハライドトーチはアルコールあるいはLPガスをノズルから噴出し,銅環の周囲で燃焼をさせたときにバーナーの炎がフロン系冷媒に接すると、赤紫から緑色に変わり、漏れが多い場合には紫色になります。「ハライド式」ともいいますが...

≫続きを読む

ホルムアルデヒド

ホルムアルデヒドとは、有機化合物の一種で最も簡単なアルデヒドで毒性はとても強いです。主に、接着剤、塗料、防腐剤などの成分であり、安価なため建材に広く用いられています。しかしながら、建材から空気中に放出されることがあり、その場合は低濃度でも人体に悪影響を及ぼします。いわゆる「シックハウス症候群」の原因...

≫続きを読む

水ガラス

水ガラス水ガラスは、ケイ酸ナトリウムを水に溶かして加熱することで得られる、ケイ酸ナトリウムの濃い水溶液のことをいいます。水飴状で大きな粘性を持ち、接着剤、耐火塗料などとして利用されます。粘土の粘性を低下させる力を持ち、粘度調整用の添加剤として陶芸で使用されています。水ガラスに塩酸などの強酸を加えると...

≫続きを読む

可視光線

可視光線とは、電磁波の中で人間の目に光として見えるものになります。波長は、おおよそ380nm(ナノ)〜780nm(ナノ)のものになります。380nmより波長が短いものを紫外線といい、780nmより波長が長いものを赤外線といい、不可視光線といわれています。紫色 380〜430青色 430〜490緑色 ...

≫続きを読む

ファーレンハイト度

ファーレンハイト度とは、華氏度のことをいいます。ドイツの物理学者ファーレンハイト(Fahrenheit, Gabriel Daniel)が、1724年に考案したものです。食塩と氷をまぜた時の温度を冷たい温度を基準に0Fとし、人間の体温を熱い温度の基準として、この2つの温度の間を96等分にしたものです...

≫続きを読む

セルシウス度

セルシウス度とは、摂氏度のことをいいます。スウェーデンのアンデルス・セルシウスが1742年に考案したものに基づいています。ケルビン(絶対温度)で表した熱力学温度から273.15を減じた値です。単位は℃で表されます。1742年に、氷の融解点を0℃、水の沸点を100℃とする温度目盛を定めました。

≫続きを読む

マクロセル腐食

マクロセルとは巨視的電池のことをいい、マクロセル腐食とは埋設配管で電位差による電池的作用により生じる腐食のことをいいます。特に腐食例の多いのがコンクリート構造物を貫通して布設される鋼管において、環境の差異(コンクリート/土壌) により電位差が生じ、相対的に自然電位の卑な部分(陽極部Anode)と貴な...

≫続きを読む

ミクロセル腐食

ミクロセルとは、水や土壌など電解質に接している鉄の表面には微視的な陽極部と陰極部から成る局部電池が多数形成されることをいい、比較的穏やかで均一且つ全面的な腐食を引き起こすことをミクロセル腐食といいます。

≫続きを読む

ライフサイクルコスト(LCC)

ライフサイクルコスト(LCC)とは、建物の企画、設計建築し、建物を維持管理して最後に解体、廃棄処分するまでの費用の総額をいいます。ライフサイクルコストには、建設費であるイニシャルコストと、維持管理費、光熱費等のランニングコストに分けられ、ライフサイクルコストの多くはランニングコストで占められています...

≫続きを読む

HACCP(ハセップ)

HACCP(ハセップ)とは、食品衛生法で規定されていて、食品を製造、加工していくうえで最終的な製品になるまでの全工程のことをいいます。なかでも重要管理必要工程を特定し、集中的・連続的に管理し、管理内容を記録し、製品の安全性を確保します。HACCP(ハセップ)の管理対象となる危害・生物学的危害・科学的...

≫続きを読む

カソード

カソードとは、真空管、電解槽では陰極ですが、電池では陽極(正極+)をあらわします。金属腐食においてカソードは、還元が起こる側のことをいいます。

≫続きを読む

アノード

アノードとは、真空管、電解槽では陽極ですが、電池では陰極(負極+)をあらわします。金属腐食においてカソードは、金属が溶解する側のことをいいます。

≫続きを読む

バイメタル

バイメタルとは、熱膨張率が異なる2種類の金属を貼り合わせたもので、熱膨張の大きな金属と熱膨張が小さな金属の温度変化によって湾曲し変化する性質を利用しています。おもに、温度計、サーモスタットなどに利用されています。具体的には、鉄とニッケルの合金に、マンガン、クロム、銅などを添加して2種類の熱膨張率の異...

≫続きを読む

熱膨張率

熱膨張率は熱膨張係数ともいわれ、温度の上昇により物体の体積及び長さが膨張する割合をいい、単位は1Kであらわします。温度の上昇により長さが変化することを、線膨張率又は、線膨張係数といい、温度の上昇により体積が変化することを、体積膨張率といいます。熱膨張率には次の関係があります。β=3α β : 体積膨...

≫続きを読む

アニオン

アニオンとは、電子を受け取り負の電荷を帯びた原子のことをいいます。アニオン(Anion)は、陰イオン(negative ion)をあらわします。対義語で、カチオンがあります。

≫続きを読む

カチオン

カチオンとは、電子を放出して正の電荷を帯びた原子のことをいいます。カチオン(Cation)は、陽イオン(positive ion)をあらわします。対義語で、アニオンがあります。

≫続きを読む

力のモーメント

力のモーメントは、力の単位×長さの単位で表し、kN・mまたはN・mで表します。符号は回転方向が時計回りを正(+)で、反時計回りを(−)で表します。

≫続きを読む

コージェネレーション

コージェネレーションとは、原動機で発電する際の廃熱を給湯、冷暖房の熱源として有効的に利用する事をいいます。コー・・・1つのエネルギー源から電力や熱など2つ以上のエネルギーを共同すること。ジェネレーション・・・発生【コージェネレーションの構成】ガスタービンエンジンシステム、ガスエンジンシステム、ディー...

≫続きを読む

結露

結露現象には、表面結露と壁体内部に発生する内部結露があり、特に内部結露防止対策には注意が必要となります。また、結露の対策には、水蒸気の抑制、建物の断熱化が要求されます。コンクリートの建物では、内断熱工法よりも外断熱工法のほうが、結露対策には有効とされています。【表面結露の防止】@室内に発生する水蒸気...

≫続きを読む

レジオネラ菌属

レジオネラ菌属は、土壌や河川、湖沼など自然界に多く存在します。人工的な環境の中で一番関わりが強いのがビルや工場等の空調用冷却塔水です。一般的には、20℃〜50℃で繁殖し、36℃前後が最も繁殖するといわれます。レジオネラ菌属は生存・繁殖するために、ほかの細菌や藻類などから必要な栄養を吸収したり、アメー...

≫続きを読む

耐熱性硬質塩化ビニルライニング鋼管

耐熱性硬質塩化ビニルライニング鋼管は、給湯配管、冷温水配管の耐熱性や耐食性が要求される用途で使用されます。最高使用圧力は1.0Mpaになります。最高使用温度については、給湯器の一般的な上限温度を考慮し85℃以下に決められています。ただ、フランジを使用する場合は、最高使用温度が70℃となっていますので...

≫続きを読む

ティグ溶接(TIG溶接)

ティグ溶接(TIG溶接)は、タングステン電極の周りから保護ガス(アルゴンガス)を放出し、 大気から溶融金属を遮断して溶接を行います。溶接箇所に酸素がないため,材料が酸化されないため,ステンレス鋼やアルミニウム合金の溶接ができるのが最大の特徴になります。アルゴンガスを使用する事が多いため、アルゴン溶接...

≫続きを読む